今日は、空気が冷たいですが、
スカッとした青空で気持ちが良いです。
日陰での外の作業では、かじかんだ手(指)が
上手く動かず、少しだけ困りました。
分解する樹脂製のパーツも
ツメなどがパキっといきそうなので、
ドライヤー温めてからバラします。
早く、春になって欲しいです。
そんなこんなで、日記です。
2月に入り、徐々に「車検」のお問い合わせや、
ご予約のご相談が多くなってきました。
今月と来月は毎年車検ラッシュです。
皆さま、ご予約はお早めにどうぞっ!
(代車のご希望の方は、順番でご案内になります)
そんな、車検でお預かりの「UP!」です。
![0207作業18.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD18-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業19.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD19-thumbnail2.jpg?d=a2)
ホイールスペーサーを抜いて、車高などを調整して、
継続検査に望みます。
点検作業を進めながら、ご用命事項の作業も行い、
無事に通過をいたしました。
オーナーもココを見てるだろうから・・・
お待たせしております!
週末にはお引渡しが出来ます。
いつもありがとうございます。
こちらも、車検。
黄色いボディは「PIRELLI/Mk5」です。
![0207作業13.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD13-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0207作業14.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD14-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業16.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD16-thumbnail2.jpg?d=a2)
![0207作業17.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD17-thumbnail2.jpg?d=a2)
![0207作業15.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD15-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業120.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD120-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業20.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD20-thumbnail2.jpg?d=a2)
点検作業で不具合発見!
ブレーキサーボホース(バキュームパイプ)に
亀裂を発見です。
少しのクラックでも、見逃しませんょ!
天井をみると、ルーフライニングも・・・
なので、広がらないように修理(応急処置)です。
作業は、順調に進めております。
オーナーもココを見てるだろうから・・・
いつもありがとうございます。
丁寧に作業は進めております。
完成を楽しみにしててくださいね。
エキゾーストのボリュームを
手元で操作!そんな作業は「RS5」です。
![0207作業10.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD10-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0207作業11.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD11-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業12.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD12-thumbnail2.jpg?d=a0)
EBM(エキゾーストバイパスモジュール)を、
加工して装着する事で、手元のリモコンを操作し、
任意でフラップの開閉を行う事が可能になります。
やっぱり「V8」のサウンドは最高!です。
オーナーもココを見てるだろうから・・・
ご来店誠にありがとうございました。
次回のご利用もお待ちしております。
ECUのアップグレードとスパークプラグ交換作業。
そして、フロントスポイラーの取り付けです。
車は、白いボディの「GTI/Mk7」。
ECUは「APR/Stage1」
スパークプラグは「NGK/Racing」
スポイラーは「INGONOAK」です。
![0207作業2.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD2-86d0e-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業3.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD3-4db79-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業4.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD4-5cee2-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業5.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD5-88860-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業6.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD6-0a968-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0207作業7.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD7-473fa-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0207作業8.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD8-0a584-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0207作業9.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD9-8f32b-thumbnail2.jpg?d=a1)
スポイラーは、どんな速度でも、
脱落しないように、必要以上にしっかりと固定します。
タッピングで取り付けなんて言語道断です!
PITの出入りもすんなりなので、
あまり不便を感じないスポイラーです。
オーナーもココを見てるだろうから・・・
いつもありがとうございます。
次回のご来店もお待ちしております。
最近「Mk4」がとても素敵に見えます。
2002年モデルなので、もう16歳なんですね!
![0207作業.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD-85dac-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0207作業1.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0207E4BD9CE6A5AD1-93862-thumbnail2.jpg?d=a1)
三枚ドアは良いですね!
只今、PITでは「A5」の作業中です。
ちょっと様子を見てこようと思います。