早いもので、6月も最後の日となりました。
もう、一年の半分が経過なんですね。
でも、ある情報筋からですと・・・
正確な半分は「7月2日」らしいです。
皆さん!? 知ってましたか!?!?
今月も、沢山のお問い合わせ・ご来店・ご利用・・・
などなど、本当にありがとうございました(^0^!
また、このブログも「FACEBOOK」を通じて、
沢山の方に見て頂いております。
本当にありがとうございます。
そこの貴方っ! そう!貴方です。
いつも「イイネ!」ありがとうございます(^0^!
写真は、お客様が連れて来られた「ドーベルマン」(笑
一日中、おとなしくイイ子で待ってました。
![0630作業14.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD14-thumbnail2.jpg?d=a1)
そんなこんなで、昨日の様子です。
待望の「サスペンション」と「タイヤホイール」の交換。
車は「GTI/Mk5」。 オーナーは小学校のTeacherです(^0^!
![0629作業2.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0629E4BD9CE6A5AD2-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0629作業.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0629E4BD9CE6A5AD-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0629作業1.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0629E4BD9CE6A5AD1-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0629作業3.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0629E4BD9CE6A5AD3-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0629作業4.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0629E4BD9CE6A5AD4-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0629作業5.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0629E4BD9CE6A5AD5-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0629作業6.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0629E4BD9CE6A5AD6-thumbnail2.jpg?d=a0)
サスペンションは、車高を落としても、
落とした事を忘れてしまう乗り心地の「KW/Ver.2」。
リバウンドの減衰力の調整が可能なモデルです。
車高は、交換するホイールの雰囲気に合わせて、
極力落としました(ちょっと手加減しました)。
そんなWheelは「3SDM/0.05」。
サイズは、新たに加わった「8.5-19」です。
組み合わせは「NITTO/NEOGEN」。
サイズは、元気よく走れるように「215/35-19」です。
フロントフェンダーの加工も行いました。
こうすることで、走行中に干渉しても、
フェンダーが曲がってしまうのを予防します。
仕上がった姿は、皆さん、どうでしょう!?!?
スッキリしてて、イイ感じでしょ!?
オーナーもココを見てるだろうから・・・
月曜日は教頭先生に自慢してくださいね!(笑
そんでもって、本日の様子です。
タイヤとホイールを組む準備!
そう!貴方の「3SDM/0.05」です。
![0630作業.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0630作業15.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD15-thumbnail2.jpg?d=a1)
最近、毎日見てる気がします・・・(笑
けどね、とっても素敵なWheelです。
ん?何が素敵なんだ!?!?
それは「お値段」! そして「デザイン」!
車高下げて、履くだけでソレっぽくなります。
ソレっぽくするには、車高は中途半端ではダメですが・・・
ブレーキとマフラーを装着の「A4/allroad」。
![0630作業5.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD5-thumbnail2.jpg?d=a1)
ブレーキは「STOPTECH/TrophyKit」。
質感も最高で、見れば見るほどウットリなキャリパー。
もちろん、肝心なパフォーマンスも約束します。
自然なフィールで、どの速度域からでもギュっと減速させることが可能です。
カックンブレーキのような扱いにくさは皆無です。
![0630作業1.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD1-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0630作業4.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD4-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0630作業6.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD6-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0630作業9.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD9-thumbnail2.jpg?d=a0)
マフラーは「AWE/EXHAUST」。
一時より静かになって、売りやすくなりました(笑
今回は「allroad専用」モデル。
出口が太く、長くなっております。
装着の感じもピッタリでGOOD!
音量も控え目で、車検も受かってしまいそうです(笑
![0630作業10.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD10-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0630作業2.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD2-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0630作業3.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD3-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0630作業11.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD11-thumbnail2.jpg?d=a2)
![0630作業12.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD12-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0630作業13.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD13-thumbnail2.jpg?d=a0)
オーナーもココを見てるだろうから・・・
イイ感じに仕上がりましたね♪
ありがとうございました(^0^!
今日からお預かりの「S4」! ド新車です。
なんでも、昨日が納車日だったみたい・・・
![0630作業7.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD7-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0630作業8.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630E4BD9CE6A5AD8-thumbnail2.jpg?d=a1)
バシッと仕上げますね。
楽しみにしててくださいね(^0^!
お店の裏は「田んぼ」です。
緑がフサフサになってきました。
![0630.jpg](http://blog5-x.up.d.seesaa.net/blog5-x/image/0630-thumbnail2.jpg?d=a0)
トイザらスの隣が「5x」です(見えませんが。)
これ、全てウチの敷地です(ウソです。)