春の嵐も去り、相変わらず風は冷たいですが、
春を予感させる陽気ですね!
花粉も多く飛んでいるみたいですね。
俺は秘密兵器(普通のアレルギーの薬)を
飲んでいるので全く問題ありません。
皆さんは、大丈夫!?!?
そんなこんなで、作業の様子。
エンジンオイルの交換の「E61/525」。
オイルは「MOTUL/H-Tech」。
![0302作業.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD-8771e-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0302作業1.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD1-0dda7-thumbnail2.jpg?d=a0)
潤滑油なので、定期的に交換をする事で、
エンジンのコンディションを保つ事が出来ます。
高性能オイルもご用意しております。
皆さまからのご予約をお待ちしております。
オーナーもココを見てるだろうから・・・
いつもありがとうございます。
次回のご利用もお待ちしております。
こちらも、エンジンオイルの交換。
車は「PASSAT/B7」です。
オイルは「MOTUL/H-Tech」です。
![0302作業2.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD2-8a704-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0302作業3.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD3-05fd0-thumbnail2.jpg?d=a0)
リフトアップを行いますので、
下回りの点検なども可能です。
推奨の交換サイクルは、
「5000km毎」もしくは「1年/毎」
交換すると、エンジンも滑らかになりますし、
とても静かになります。
オーナーもココを見てるだろうから・・・
ご来店誠にありがとうございました。
次回のご来店もお待ちしております。
車は「JETTA/GT」です。
作業は、消耗部品の交換です。
スパークプラグの交換、カムフォロア交換、
エアークリーナーの交換です。
![0302作業4.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD4-5fa7b-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0302作業5.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD5-2caaa-thumbnail2.jpg?d=a0)
![0302作業6.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD6-79642-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0302作業7.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD7-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0302作業8.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD8-thumbnail2.jpg?d=a1)
現車は、FUELポンプを「APR/HPFP(ハイプレッシャフューエルポンプ)」に
交換をして楽しんでいるので、カムフォロアも定期的に交換が必要です。
カムフォロアは、インテークカムシャフトとフューエルポンプの
間に位置する、純正部品です。
(インテークのカムで常に押されているパーツです)
黒い頭は、摩耗を保護している特殊コーティング。
これが無くなると、一気に摩耗が始まります。
現車の部品は約40.000km走行の状態です。
コーティングが無くなりそうだったので、
今回は良いタイミングで交換でした。
オーナーもココを見てるだろうから・・・
いつもありがとうございます。
次回のご来店もお待ちしております。
「M+リモコンドアロックアンサーバック」
ドアロック・アンロック時のチュリップ音が
出せるパーツのお取り付け。
車は「GOLF/Variant」です。
![0302作業10.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD10-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0302作業9.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD9-thumbnail2.jpg?d=a1)
室内の配線と、スピーカー取付を取付の為
エンジンルームの配線が必要です。
装着後の写真で、どこに配線をして
どこにスピーカーを装着しているのかが分かりますか!?
プロなので、プロっぽく仕上げております(笑
![0302作業12.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD12-thumbnail2.jpg?d=a1)
![0302作業11.jpg](http://blog5-x.up.n.seesaa.net/blog5-x/image/0302E4BD9CE6A5AD11-thumbnail2.jpg?d=a1)
オーナーもココを見てるだろうから・・・
ご来店誠にありがとうございました。
次回のご利用もお待ちしております。